コンピニさたけ(佐竹)の笑撃:珍プレイスファイル001
このお話はフィクションではありません。
山道の看板
夏の暑い日、私は山形県西村山郡朝日町の山道を自然観という見晴らしの良い、観光スポットを目指して車で山道を登って居ました。
すると道の途中に気になる見慣れないデザイン(バカ殿?っぽい)とコンビニの文字が入った看板が。
自然観へ行く途中だったので、ちょっと気になりはしましたが、
登りを急ぎました。
朝日自然観から空気神社へ
自然観で放し飼いにされているダチョウや風景を楽しんだ後に、
更に登った場所にある空気神社という空気をお祀りしている神社へ参拝に行きました。
坂道を虫や草木、きのこなどの自然を楽しみながら、登り、空気神社に参拝しました。
この神社はちょっと変わった神社で、唯一空気を祀っている神社です。
火や水や土、金のエレメントを基礎として、空気に感謝するようなコンセプトの神社とのことです。
神社参拝の為軽い運動をしたので、喉も渇いてきました。
山道を降りる途中にコンピニさたけへ
山道を降りていくとあの気になる看板がありました。喉も渇いたし飲み物でも買うかと、辺りを見渡してもコンビニらしきものなど一つもありません。
周りには半分シャッターが閉まったやる気の無さそうな商店が。。。。
その商店には先ほどのコンビニの様な看板が。
もしや、ここがコンビニ!!???そんなわけ・・・・・と看板を見直すと、
コンビニでなくコンピニと書いてあるではないですか!
しかも買ってちょんまげ!!何だ!この店は!?
看板や半紙(?)に書かれたキャッチコピー達は「あいだみつお」っぽいフレーズが。
これはたまりません。そして、車を止めた反対側には「コンピニ来たらのもうよパインサイダー」の文字が!畳み掛けるような衝撃とちょっとした異世界に来た様な感覚を受けて、私の喉の渇きも併せ麻痺した思考回路は「これはもう飲むしかないでしょう!!」と告げました。
コンピニに入ると中年でちょっとひょろっとしたおじさんが出てきました。パインサイダーは120円で瓶を返すと110円とのこと。
栓抜きと一緒にパインサイダーを渡されました。
しかもこれがなかなかおいしい。パインサイダーって山形県のふるさとの味なんですね。他にも果物や、季節の品物、産地もの、更には釣りのえさなど、かなりの品揃えです。
さすが!コンピニ。
このコンピニ。突っ込みどころも満載ですが、入り口に張ってある店主さんのことば、デザインのセンス、そして必ずパインサイダーを買わせるというこの場の空気かなりすごいと思いました。
なぜコンビニでなくコンピニなのかは、店主いわく秘密とのことでした。(コンビニほど品揃えが無いからコンピニ?)
写真を載せていいかと聴いたところ快諾していただきましたので、掲載しました。電話番号も載っていますが、いたずら電話だけは絶対しないように。是非、朝日町に行ったらこの珍スポットを訪れ、パインサイダーを飲んでみてください。ほんわかした気持ちになれるはずです。
朝日町の観光サイト(http://www.asahimachi-kanko.jp/data/archives/1264)でもこの店について載せています。
「コンピニきらた飲もうよパインサイダー!」
店主のことば
ちなみに、店主の言葉もかなりいい言葉がいっぱいです。商売センスも抜群。店主の顔は残念ながら掲載出来ませんが、このおじさんがこのコメントを書いているのかと思うと、ますますこの店が好きになっちゃいます。
店主のことばをいくつか。
とても味わい深いことばが多いです。
- かんばんが物を言うあなたに話しかける聞こえますか
- たぬきもくまもお金を持って買にくるお店
- そのときどう動く
- どうころんでもおれのかお
- 生まれたときはまるはだか死ぬときはそれも捨ててゆく
すごいセンスだと思いませんか?写真の看板(?)を読んでみてください。
それでは、また。次の珍プレイスをご期待下さい。
店名 コンピニさたけ
営業時間 7:00~18:30
定休日 基本:第3日曜日休み/元日休み
場所 朝日町大字立木49-8
このサイトの広告収入は、サイトの改善、更新に利用します。併せて改善のためのコメントや意見などをいただけますと幸いです。
[ad#enviromead]
Leave a Reply