鱧(ハモ)の湯引きと馬刺し
お気に入りの料亭で、ちょっと贅沢に湯引きハモ(牡丹ハモ)と馬刺しを食べました。
鱧(ハモ)は関東ではあまりお目にかかれない夏の風物詩です。
関西ではかなり一般的に食されているので、羨ましいです。
今回行った料亭、鱧の骨切り(鱧をさばくには骨きりという独特の包丁技術がいります。)がとてもうまく、
美味しく頂くことが出来ます。
夏はやっぱり鱧を食べないと夏という感じがしません。
馬刺しも口の中でとろけるような食感で大満足でした。
この時期でしか食べられないというものやなかなかお目にかかれないものなどありますが、
色々な生き物のお陰で人間の身体は成り立っているんだなと改めて感じました。
鱧(ハモ)
分類
界 : 動物界 Animalia
門 : 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
綱 : 条鰭綱 Actinopterygii
目 : ウナギ目 Anguilliformes
科 : ハモ科 Muraenesocidae
属 : ハモ属 Muraenesox
種 : ハモ M. cinereus
学名
Muraenesox cinereus
英名
Pike conger, Pike eel
馬(ウマ)
分類
界 : 動物界 Animalia
門 : 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
綱 : 哺乳綱 Mammalia
目 : ウマ目(奇蹄目) Perissodactyla
科 : ウマ科 Equidae
属 : ウマ属 Equus
種 : ウマ E. caballus
学名
Equus caballus Linnaeus, 1758
和名
ウマ
英名
Horse
2010/08/24
[ad#enviromead]
編集日:2010/09/01
Leave a Reply