エーザイの抗てんかん薬E2007 (一般名:ぺランパネル) グローバルP3試験で有用性を確認
2010年8月24日エーザイ社ニュースリリースより
欧州、アジア中心のグローバル第Ⅲ相治験(306試験):25カ国 706名の患者群で有意な結果を出したとの事。
306試験は第Ⅲ相臨床開発プログラムで一番目の試験。2011年にFDAに承認申請の予定。
E2007のマーケット及びターゲット
医薬マーケットとしてのてんかん患者は全人口の約1%。エーザイ社で進める別の抗てんかん薬E2090(ゾネグラン)(ゾロ)なども開発好調。
AMPA受容体は多発性硬化症(MS),パーキンソン病等精神疾患にも適用拡大も望める分子ターゲット。
AMPA受容体拮抗薬
※AMPA受容体拮抗薬:神経伝達物質としてのグルタミン酸を結合するイオンチャネル型受容体の一種グルタミン酸受容体をターゲットに選択的に阻害する薬
株価変動にも着目。
余談:AMPA受容体は学習機構にも関与している受容体であり、この薬の上市後研究の分子構造学的研究・作用機序研究や副作用研究などにより、
将来学習に関する薬剤の開発も可能かもしれない。
Ref.
1.エーザイ社アニューアルレポート
http://www.eisai.co.jp/annual/index.html
2.Competitive inhibition by NBQX of kainate/AMPA receptor currents and excitatory synaptic potentials: importance of 6-nitro substitution.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/1382998
3.Bristol University: Glutamate Receptors
http://www.bristol.ac.uk/synaptic/receptors/
4.Target Identification for CNS Diseases by Transcriptional
Profiling (Neuropsychopharmacology REVIEWS (2008), 1–37)
http://www.vawterlab.com/pdf/Article23.pdf
5.エーザイ株式会社ニュースリリースE2007記事
http://www.eisai.co.jp/news/news201041.html
[ad#enviromead]
文責:T.M
Leave a Reply